運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ないんですけれども、欧州で、泡消火剤PFAS、ちょっとやばいよねということで、PFAS、PFOSとかいろいろ、アルファベットが一文字、二文字変わっていろいろな言い方があって、いろいろなものがぶら下がっていて、種類があるみたいですけれども、いずれにしても、これらはちょっと、相当環境に負荷があるからやめようぜということが世界の潮流になってきていて、日本もこの流れに沿って、環境省が数年調査をして、今、地公体

秋本真利

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○秋本委員 今、環境大臣の方から、地域が再エネをやるのにいろいろインセンティブをつけるために制度をつくらなきゃいけないよねという中で、この温対法に基づくいろいろ考え方の中で、私、ちょっと一つ懸念を持っているのは、地公体地域を定められることになっているんですけれども、再エネ導入をここでやりますよという地域促進区域という形で指定できることになっているんですが、この温対法に基づく地域指定は、海上の指定

秋本真利

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

自宅療養が適切な人、確かに、今も地公体への通知の中には、こういう方々には自宅療養はやむを得ない、やむを得ないと書かれています。しかも、そういう場合にも、こういうふうな感染予防をしてくださいねと書かれている。にもかかわらず、「適切な者は自宅療養」と書かれているものですから、あたかも自宅療養に広がっていく感を覚えるわけです、心配を覚えるわけです。  

大串博志

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

三浦靖君 御説明もいただきましたが、改めてちょっとお聞かせいただきたいと思いますけれども、行政サービスの受益に応じた負担の観点、それから地方財政の、個々の地公体の税収に与える影響等を考慮していただくということでございましたけれども、改めてどういった、一定の代替財源ということをお考えのようですけれども、改めてちょっともう少し詳細にお聞かせいただければと思います。お願いいたします。

三浦靖

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ちょっと、一問、似たような質問なので飛ばしまして、よく報道等でもありましたけれども、農水産業への影響ということで、学校通学自粛などによって例えば牛乳消費が落ちて、どちらかの地域では、たしか私の地元の愛知だったかもしれませんが、地元方々が有志でまとめて牛乳を買うというようなことがあったと思いますけれども、この学校通学自粛等地公体によってまちまちですけれども、乳製品の消費畜産業農業の需要

杉本和巳

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○神谷(裕)分科員 本当に、地公体が支えている病院、これについてしっかりとお支えをいただきたいと思いますし、なかなか病院特例債は難しいのかなとは思いますが、しっかりと、ぜひ自治体の声を聞いていただいて御検討いただけたらと思う次第でございます。  次の課題に話を移らせていただきます。  私の選挙区、実は夕張がございます。

神谷裕

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

先ほど江田議員の方から、全体的に業者さんとのかかわり方について、地公体も含めてチェックした方がいいんじゃないのかという話がありました。私もそう思います。既にこの全体のプロセス自体がいろいろな疑惑にひょっとしたらとらわれている可能性があるんじゃないかとみんな思っているから、これを何とか排していかにゃいけないということじゃないかと思うんですね。  

大串博志

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

先ほど話がございましたように、民営化委員会においてもかなり多くの先生方から郵便局地公体連携強化を図っていけというような意見があったことを聞いておりますので、本来ここで、南室長さんせっかくお越しでございますのでどういう議論があったかお聞きしたいんですけれども、時間がもうないものですから、佐藤副大臣にも質問したいことがたくさんございますし。  

柘植芳文

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

まず、今回の改正案では、国及び地公体では、厚労大臣が定める指針に即して障害者活躍推進計画を作成し、公表しなければなりません。労政審障害者雇用分科会意見書では、この計画における取組例として、施設整備施設支援機器導入など、予算を必要とする項目がたくさん取り上げられております。  

繁本護

2019-04-18 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

市町村は、委員おっしゃるとおり、現場に一番近い、密着しているというふうな地公体でございますので、市町村が直接行う事務については、地域の防災あるいは産業振興を担う自治体として、特定農業用ため池に関しまして、一つは、周辺住民の避難に必要なハザードマップの作成、二つ目は、所有者が不明の場合に、地域農業者周辺住民と調整しつつ行う日常的な施設維持管理主体に位置付けているということでございます。  

室本隆司

2019-04-18 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

ただし、特定農業用ため池は、そこから国なり地公体財産権を持っているものを除きますから、これがまた全体の中でたしか一〇%かそのぐらいあったと思いますので、除いてどのぐらいになるかというところだと思います。  今の現状では、新しい基準では五万か所を超えるという見通しを持っております。

室本隆司

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

実際に、日本の国、地方の関係はいわゆる融合型でありまして、地公体は、外交、安全保障や年金以外の全ての行政サービス住民実施をしている主体であります。その自治体を支える総務省はあらゆる分野に責任を持つとの覚悟は当然だと考えております。  例えば、児童虐待の根絶であります。  児童福祉司児童心理司などの児童相談所の職員の人件費や、児相の建設、改修費用は、地方財政計画内数に入っております。

小倉將信

2018-05-16 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

さらに、全ての地公体等が参画する地域発注者協議会等の場において、こうした直轄工事における取組や、週休二日の確保等に向けて適切な工期設定のためのガイドラインの周知徹底を図っているところでございます。  確かに、委員のおっしゃるとおりでございますけれども、その分、係数をふやして、賃金をふやして、工期が延びたとしてもということでございます。  

秋本真利

2018-05-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

それで、ちょっと、せっかくだったので、きょうは私が一番勉強不足で、各先生方十分御存じかもしれないんですが、各都道府県別実施状況みたいなPFIの概観を、先ほども四分類の中で中川先生が御質問されておられたんですけれども、地域別にどうなんだということで、今私が申し上げた北海道は二十一、地方公共団体で十六というようなことがあったり、梶山先生のところはどうなのかなと思ったら、茨城県は九で、地公体としては五

杉本和巳

2018-03-23 第196回国会 参議院 環境委員会 第5号

また、やはり官庁、学校、こういった地公体が持っている浄化槽も二十五万基あるんですけど、そのうちの一八・五%、四万六千基がいまだ、自治体が持っているものですらその約二〇%は単独浄化槽のままでありまして、市町村が持っているもの、これ集中的に合併浄化槽に転換していかなければならない、またそういった費用は助成する、助成できるようになっているんですけれども、なかなか手を挙げる自治体が少ないという実情がございます

河野義博